防衛ホーム新聞社・自衛隊ニュース
spacer
防衛ホーム
spacer
home
spacer
news
spacer
購読
spacer
2024年 INDEX
8月1日 8月15日
7月1日 7月15日
6月1日 6月15日
5月1日 5月15日
4月1日 4月15日
3月1日 3月15日
2月1日 2月15日
1月1日 1月15日
2022年 2023年
2020年 2021年
2018年 2019年
2016年 2017年
2014年 2015年
2012年 2013年
2011年 2010年
2009年 2008年
2007年 2006年
2005年 2004年
2003年 2002年
2001年
-
スペーサー
自衛隊ニュース   1127号 (2024年7月15日発行)
-
1面 2面 3面 4面 5面 9面 10面 11面 12面

HOME's English Class
(防衛ホーム英語教室)
イットダズント リング アベル
It doesn't ring a bell!
心当たりありません

 Hi! How are you doing? 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。関東地方は、梅雨入りしてもしっとりした雨とは無縁で、土砂降りになったり、カンカン照りになったり、天候不順のうえに最高気温が40度を超える日もあります。急激な気温の変化は体にこたえますね。熱中症などに十分留意され、お過ごしください。大学生は、夏休み前に内々定を取ろうと、大汗を書きながら頑張っています。就活は、一斉に始まり、終わるという日本独自のものです。過去の風習からそろそろ抜け出しても良いころだと思います。一人ひとりが個性を活かせる社会の実現は、そこまで来ています。

 今回の表現は、"It doesn't ring a bell!"「心当たりありません!」です。外国の刑事もののドラマで見つけたセリフです。刑事が写真を見せ、「この人に見覚えは」とききます。聞かれた人が、"It doesn't ring a bell!"と答えます。"ring a bell"は、直訳すると、「鐘がなる」ですが、「相手に対して、何かを思い出させるときに使う表現で、「思い当たるところがない、何か思いださない」と聞くときに使う表現です。その答が、"It doesn't ring a bell"「心当たりありません」です。"ring a bell!"は、以前取り上げましたが、頭の中で、鐘がなって、「ピンときた、見覚えがある、聞き覚えがある」という感じです。

 大学4年生は、就活の真っ盛りです。夏休み前に企業の内定を取ることを目標に頑張っています。公務員試験は、今が最終面接のピークになります。この1か月が勝負となります。長期の受験勉強が必要な公務員試験は、最終面接で「マッチング」という形で評価を得ることになります。努力が報われますよう、祈念しています。今回のブログは、「大谷翔平選手は最高!を英語でどう言う!?」です。興味のある方は、https://worldlife.jp/archives/14826へ飛んでください。
 天候不順ですが、皆さんもストレスの少ない、健康で、陽気な日々をお過ごしください。See ya!
<スワタケル>


「頑張っています」新しい職場
活躍するOBシリーズ
日本生命保険相互会社 佐世保営業所 廣島孝浩
廣島氏は、令和5年5月に海上自衛隊八戸システム通信分遣隊隊長を最後に2海佐で定年退官。56歳
 私は、令和5年5月に定年退職し、日本生命保険相互会社の特別職域業務室自衛隊担当マネージャーとして就職しました。長崎での再就職を希望していたところ、大村航空基地隊就職援護室の担当から現在の職を紹介いただき、面談などを経て採用に至った次第です。
 弊社は、防衛省共済組合の団体保険幹事会社として駐屯地などの団体保険室に常駐員を配置し、隊員の福利厚生の一端を担っています。また、団体医療などの担当として職員も駐屯地内で活動させていただいています。私の仕事は常駐員及び配属職員のマネージメント業務が主であり、活動エリアは主に長崎県内に所在する駐屯地となります。自衛隊は秘密・情報保全に対して厳しく、立ち入り制限や情報端末、情報機器の持ち込み制限などがあります。制限も駐屯地や建物ごとに細分化され分かりにくく、常駐員や職員に自衛隊特有の決まり事を教育する必要があります。駐屯地の中へ入ることも初めての者が多く、入門要領の教育や通門証申請書類の作成指導なども行っています。
 私自身も海上自衛隊での勤務のみであり陸空自衛隊との違いに戸惑いもありましたので、常駐員や職員の不安は相当だと思います。この不安を少しでも取り除くことができるように頑張っています。常駐員や職員が健全に活動できることが隊員にとって利益になると考えています。
 在職中は、ヘリコプターの操縦士として勤務し航空隊や護衛艦での勤務が長く、女性が多い会社での活動に不安がありました。しかし、入社後の上司や先輩(同僚)からの温かいご指導のおかげで、不安を払拭することができ現在に至ります。また、自分自身も在職中における長年の教育部隊での経験から、公平で親身に人と接することを退職後も心がけており、それが現在の勤務にも生かされています。
 最後に、再就職を控えている皆さん、自分の得意分野に再就職するのが楽かもしれませんが、全く違う職種に就職するのも自分自身の新たな一面を見つけ出せると思います。勇気をもって新たな世界へ一歩踏み出してみましょう。
 駐屯地などで見かけた際はぜひお声掛けください。

NEXT →
(ヘルプ)
-
shop
-
マスク
-
日本の機甲100年
通販部
10
Copyright (C) 2001-2024 Boueihome Shinbun Inc