防衛ホーム新聞社・自衛隊ニュース
スペーサー
自衛隊ニュース   910号 (2015年7月1日発行)
-
1面 2面 3面 4面 5面 8面 9面 10面

地域との絆更に強く
地本便り

護衛艦いずも"出雲国"に来訪
〈島根地本〉
 島根地本(本部長・堀征己1陸佐)は5月31〜6月4日、出雲市大社港沖に停泊した護衛艦「いずも」寄港支援を実施した。同鑑は今年3月に就役、ヘリ9機を搭載可能な海自最大の艦で、艦名と共に島根県民のみならず国民の注目を集めた。
 5月18日に横須賀を出港した同艦は各地で訓練をしながら31日午前に大社漁港から約2キロの沖合いに錨泊。搭載作業艇で上陸した初代艦長吉野敦1海佐は副知事や出雲市長を表敬すると共に艦内の神棚の注連縄を奉納した飯南町長、後援会会長や各協力団体等の長と建造から今日までの道のりについて懇談した。出雲市長の勧めで定例記者会見に出席した艦長は「自衛隊の港以外でまずは出雲国から寄らなければならないと思っていた。乗組員には出雲大社をはじめ、いずも縁の土地を楽しんで欲しい」と挨拶した。近傍の稲佐の浜や日御碕灯台付近には県外からも一目同艦の勇姿を見ようと大勢が訪れ、夜は遠くからでも見えるよう艦長の配慮で電灯艦飾が施された。
 3日には県副知事、出雲市長、飯南町長、出雲大社千家宮司夫妻、協力団体長及び近傍基地、駐屯地司令等を迎え自衛艦隊司令官・鮒田英一海将主催の艦上昼食会が開催された。昼食会に先立ち艦長の案内で艦を見学した招待者は最新のシステムや機材が設置された艦内の広さに驚くと共に移動距離の長さに乗員の勤務の大変さを垣間見たようだった。昼食会では給養員が島根ワインや宍道湖シジミを使用した特製メニュー(島根ワイン煮込みの島根和牛入りカレー、宍道湖シジミ入りいずもコロッケ)を心を込め調理。デザートに至るまで特産品を使用した心づくしの献立に一同感激を隠せぬ様子だった。4日朝に出港した同艦は稲佐の浜や大社漁港で見送る人たちに向け「お世話になりました。ありがとうございました」と発光信号で答え初の島根県寄港を終えた。
 今回、一般公開はかなわなかったが、島根地本は今後も次の寄港を待ち望む県民と護衛艦いずもの架け橋になりたいと考えている。

テレビアニメとコラボポスター
〈東京地本〉
7月テレビ放送開始
 東京地本は、自衛官募集ポスターを柳内たくみ氏原作のテレビアニメ「GATE」との共同により作成した。原作「ゲート/自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」とは、自衛隊が異次元で活躍する人気ファンタジー小説で、漫画等シリーズ累計で240万部を超える人気がある。自衛隊員にも読者は多く、「装備品の運用方法がリアルで驚いた」や、「キャラクターは大変個性的だが、親近感を持てる場面も多く、感情移入ができた」といった声を多く聞いた。
 本企画は、今年7月にテレビアニメ化されることをきっかけに、元自衛官でもあり平素から東京地本の活動にご協力いただいている著者の柳内たくみ氏ご本人からの提案により実現した。
 東京地本は、本ポスターを通じてより多くの若者が防衛省・自衛隊に関心をもつきっかけとなればと期待している。

あづち信長まつり
〈滋賀地本〉
 滋賀地本近江八幡地域事務所(所長・大賀義秋陸准尉)は6月7日、安土城跡一帯(近江八幡市安土町)で行われた「第31回あづち信長まつり」に、海上自衛隊舞鶴地方総監部募集支援係の支援を受け、参加した。
 「あづち信長まつり」は、織田信長公の命日にちなみ毎年6月の第一日曜日に行われ、安土城下をめぐる武者行列の他、ステージ出し物や楽市の開催など、信長時代の活気あふれた安土を思い起こさせるもので、当日は天候にも恵まれ、2万5千人もの来場者で賑わった。
 自衛隊広報ブースでは、舞鶴募集支援係の支援を受けたミニ制服試着コーナーに加え、「自衛隊ラッパを吹いてみよう!」「南極の氷をさわってみよう!」という体験型コーナーを設けるとともに、自衛隊活動写真パネルや戦闘用糧食、偵察用オートバイ及び1/2tトラックの展示も行い、総勢約800名が訪れた。
 ラッパ吹奏体験には多くの来場者が挑戦。大人を含めた多くの体験者が悪戦苦闘する中、幼いながらもすぐにコツをつかみ上手に吹けるようになった男の子は大喜びで「将来は自衛官になれるね!」と兄弟で語り合う微笑ましい場面も見受けられた。
 また、「南極の氷」にも多くの人々が興味津々の様子で、実際に氷に触れながら「普通の氷とどう違うの?」「どうやって取ってきたの?」と質問が飛び交うなど、自衛隊を身近に感じてもらう良い機会となった。
 滋賀地本は、「今後もこのような広報活動に参加し、自衛隊の活動を理解してもらえるよう努力していく」としている。

第9回全日本格斗打撃選手権
〈埼玉地本〉
 埼玉地本(本部長・山口英章1空佐)は5月24日、久喜市総合体育館で開催された「第9回全日本格斗打撃選手権大会」で募集広報を実施した。同大会は初代K—1GP王者のブランコ・シカテックさんが会長を務めたことでも有名な全日本格斗打撃空手道連盟の主催で開催された大会で、ちびっ子の部から一般の部まで300名を超える選手が日頃の練習の成果を発揮した。地本ブースには「ここには己を活かす道がある!陸・海・空自衛官募集中!」という格闘家達の心をくすぐるスローガンのもと、自衛隊格闘術の訓練風景や各種武道・格闘技の全自衛隊選手権大会の写真パネルを設置。師範・指導者含む関係者や選手も含む多くの入場者の目を引いた。
 休憩時には埼玉地本が誇る「サイポンりく」が迷彩空手着を着てヌンチャクを振り回し登場。10枚の瓦割りとバット折り及びサイポン流格闘術を悪役に扮した広報官相手に披露し会場を大いに盛り上げた。多くの少年少女格闘家達は「自衛隊格好良い!将来絶対自衛官になる!」と真剣な眼差しで夢を語ってくれた。
 同連盟の白鳥会長からは「普段目にすることがない自衛官という存在を身近に感じ、生徒・弟子達にも己の"特技を大いに磨き活かす仕事"があることを認識させることができ非常に有意義な大会になりました。感謝します」という言葉があった。
 埼玉地本は、今後も様々なイベント・大会に積極的に参加し、イベント・大会の特性に合った広報を実施して、入隊適齢者の獲得、募集基盤の強化を図っていきたいと考えている。

体験搭乗の季節
〈帯広地本〉

 帯広地本(本部長・小橋史行1陸佐)は6月6日、鹿追駐屯地及び帯広駐屯地で第5飛行隊(隊長・加藤憲司2陸佐)の支援のもと体験搭乗を実施した。
 午前中に実施した鹿追駐屯地では、鹿追常駐組(組長・葛原章2陸尉)の退職自衛官の雇用協力を受けている企業関係者6名が搭乗。離発着時の風の強さを体感し、「凄い風ですね〜」と言いながら楽しみにしていた面持ちでヘリコプターに搭乗していった。午後から実施された帯広駐屯地では、十勝地区隊(隊長・大浦義章3陸佐)管内の中学生から大学生の24名が搭乗した。「何とも言えないふわふわした感じ。ヘリに乗っている実感が一段と沸いた」と感想を漏らしていた一方で、体験搭乗を見守っていた母親がすかさず「自衛隊に入ってくれたら嬉しいなー」と息子に入隊を勧める一幕もあった。
 帯広地本は今後も第5飛行隊の支援を受け、釧路・美幌・別海・標津の各地域での体験搭乗をきっかけに7月1日の募集解禁に向け入隊者の獲得と退職自衛官の雇用企業の開拓に励んでいく。
-
〈大分地本〉
 大分地本(本部長・渡辺辰悟1陸佐)は6月6日、陸自別府駐屯地で募集対象者33名及び援護協力者20名に対し西部方面ヘリコプター隊支援の下、UH—1の体験搭乗を実施した。
 前日の大雨が嘘のような快晴の下、参加者は予定通りの『別府湾上空ヘリ・クルージング』を満喫した。
 ヘリコプター特有のプロペラ音と風圧の迫力を初めて体験する参加者は、搭乗前から興奮気味になり、『クルージング』を終えた高校生らは、「迷彩模様のヘリに乗り、映画でしか見る事がなかった世界を体感できた」と熱く語っていた。
 また、体験搭乗に併せて、第41普通科連隊から借用した軽装甲機動車の体験試乗及び別府駐屯地の広報資料館見学を行い、自衛隊をより身近に感じてもらった。
 参加者は、「自衛隊のヘリに乗って美しい別府湾上空を飛べたことに加えて、普段入ることの出来ない駐屯地内で体験試乗や見学ができた。実に有意義だった」と、感想を述べていた。
 高校生らは目達原駐屯地へ帰隊するヘリコプターに手を振って見送り、『職業としての自衛隊』意識が強まったように感じられた。

防災実技教育
〈和歌山地本〉

 和歌山地本(本部長・西村和己1陸佐)は、5月19日、陸自第304水際障害中隊(中隊長・玉置久起2陸佐=和歌山)の支援を受け市立初島中学校で行われた防災実技教育に参加した。
 この教育は、初島中学校生徒50名に対し、自衛隊への理解と親近感を醸成させるとともに、災害時に対応できる実技的な教育を学校の授業時間に併せて実施し、防災意識の向上を図った。教育内容についてはロープワークや野外衛生(AED)、炊き出し、基本教練等の実際的かつ熱の入った教育が行われ、終始熱心かつ積極的に取り組む生徒達の姿が見られた。
 また、実際に災害派遣等において被災地現場で自衛隊員が活躍している映像、体験談等を紹介した。
生徒達からは「今回の経験を災害時に役立てたい」等の意見も多数聞かれた。


NEXT →
(ヘルプ)
Copyright (C) 2001-2015 Boueihome Shinbun Inc