1936年(昭和11年)2月26日未明、陸軍皇道派の青年将校らが1483名の下士官兵を率いて決起し、岡田啓介総理大臣、高橋是清大蔵大臣、斎藤實内大臣、鈴木貫太郎侍従長、渡辺錠太郎陸軍教育総監、牧野伸顕前内大臣を襲撃した。高橋大蔵大臣、斎藤内大臣、渡辺教育総監は即死。岡田総理大臣、牧野前内大臣は難を逃れたが、鈴木侍従長は瀕死の重傷を負いながら奇跡的に一命をとりとめた。
日本史上名高い二・二六事件である。決起した青年将校は、「昭和維新、尊皇討奸」を掲げ、腐敗政治の元凶だと彼らが信じる君側の奸を排除して、昭和維新を企てたクーデターであった。
クーデターは未遂に終わった。2月29日、戒厳令の中で決起部隊(反乱軍)に対する討伐命令が発せられ、下士官と兵は原隊に帰順、反乱軍将校らは逮捕された。
戦前の日本を震撼させた二・二六事件については、すでに多くの歴史家や作家に語りつくされている感があるが、私も感想を二、三加える。
まず、私は二・二六事件を起こした青年将校に全く同情を感じない。感じるのは彼らの精神の未成熟と、政治思想の幼稚さである。当時彼らの純粋性を評価する意見も存在した。しかし、重臣を君側の奸と断じ、これを殺害して理想の天皇親政を実現するといった政治思想は、あまりにも幼い。
二・二六事件はテロである。このテロをどう評価するか。夫高橋是清を殺害された志な夫人は、「青年将校は卑怯に存じます」と言い放った。高橋大蔵大臣は国の健全財政を超える軍拡予算を認めなかったため、軍部の恨みを買っていた。それで殺されたのである。クーデターをいかに美化しても、政敵をテロで葬るのは卑怯者のすることだとの人間の根本的道義感情が消えることはないだろう。
事件に遭遇した重臣たちの夫人はみな立派だった。内大臣斎藤實夫人春子さんは、「殺すなら私を殺してからにして」と身をもって夫をかばったが、無理やり引き離され、大臣は40数発の弾丸をうけ、即死した。侍従長鈴木貫太郎夫人たかさんは、夫が4発撃たれて倒れたところへとどめを刺そうとする将校に、「武士の情けです。とどめだけは私に任せてください」と制した。その気迫に押されて、将校はとどめを刺さずに引きあげた。そして鈴木は奇跡的に快復する。
また、この頃陸軍がすでに相当おかしな組織になっていたことを感じる。陸軍は決起部隊に対して、当初非常にあいまいな態度をとった。事件発生当日の午後、陸軍の幹部が集まって協議し川島陸軍大臣名で、1、蹶起の趣旨に就ては天聴に達せられあり、2、諸子の真意は国体顕現の至情に基くものと認む、(あと省略)という告示を発出した。これは決起部隊(反乱軍)を容認するような驚くべき告示である。
これに対して、はじめから決起部隊は反乱であり、速やかに鎮圧せよと、強いぶれない意志を示したのは昭和天皇だった。鎮圧に踏みきらない陸軍幹部に、「朕が近衛師団を率いて自ら鎮圧に当たる」とまでの決意を示した。
二・二六事件は昭和天皇の強い意志があって収束した。陸軍は下剋上の組織となっており、幹部の統率力が失われていた。二・二六事件以後、下剋上体質の陸軍による国政の壟断が一層進む。そして大東亜戦争に行きつき、大日本帝国を滅ぼす。(2018年11月9日)
神田 淳(かんだすなお)
高知工科大学客員教授
著作に『すばらしい昔の日本人』(文芸社)、『持続可能文明の創造』(エネルギーフォーラム社)、『美しい日本の倫理』など。 |