防衛ホーム新聞社・自衛隊ニュース
spacer
防衛ホーム
spacer
home
spacer
news
spacer
購読
spacer
2024年 INDEX
7月1日
6月1日 6月15日
5月1日 5月15日
4月1日 4月15日
3月1日 3月15日
2月1日 2月15日
1月1日 1月15日
2022年 2023年
2020年 2021年
2018年 2019年
2016年 2017年
2014年 2015年
2012年 2013年
2011年 2010年
2009年 2008年
2007年 2006年
2005年 2004年
2003年 2002年
2001年
-
スペーサー
自衛隊ニュース   1118号 (2024年3月1日発行)
-
1面 5面 8面 10面 11面 12面

久居33普連、支援を継続
石川 能登半島地震

 1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登半島を震源とするマグニチュード7・6の大地震が発生し、最大震度7の激しい揺れを観測した。
 また、地震発生後間もなく、大津波警報が発令され、津波浸水被害は約100ヘクタールとなった。その後も、輪島市の中心部では火災が発生し広範囲で燃え広がった。
 第33普通科連隊(連隊長・金子洋幸1陸佐)は、地震発生後速やかにFAST-Force(初動対処部隊・以下FF)の派遣準備を完了するとともに、全隊員を呼集し災害派遣態勢を確立した。

地域に安心を

 その日のうちにFFが前進開始、現地で情報収集を実施した。1月2日、重迫中隊長・齋藤1尉が長となり第1派として被災地に前進。水トレーラー6台を用いて、当初、七尾市及び志賀町にて給水支援及び人命救助活動を行い、さらに第2派、第3派と増援部隊が続いた。
 状況に伴い被害の規模が大きい市町のうち、輪島市を連隊の担任として割り当てられたことに伴い、輪島市に連隊長が前進。市役所に指揮所を開設し、輪島市に寄り添った救助支援の態勢を確立した。
 各機関から多くの人が市役所に集まる中、これらの組織化が急務と考えた連隊は積極的に市役所を支え、有機的連携の核心の一端を担い、情報の整理、漏れやムダの無い活動を調整している。
 隊員たちは一人でも多くの被災者を救助するため昼夜問わず捜索活動を実施。また、給水支援、物資輸送等の生活支援を献身的に継続し、自治体住民のニーズを把握し、地域に安心を届けるため、現在も活動を行なっている。


被災者の方の力になれた
東北後支隊第108全般支援大隊 菅野優喜3曹
 能登半島地震発生に伴い、私は第一派遣隊の隊員として、石川県輪島市において入浴支援に参加した。
 自衛隊人生初の災害派遣であり、また事前にニュースやSNS等で被災地の状況を確認していたため、現地に到着するまではとても不安な気持ちであったが、現地に到着し、支援施設を展開し終えた頃には不安が消え、入浴支援に際しては入浴支援の運営要領の改善について意見具申するなど積極的に支援任務に邁進することができた。
 入浴した被災者の方々から直接感謝の言葉を頂くとともに、施設内に設けたノートに書かれたメッセージを読んで被災者の方の力になれたことを実感し、とてもうれしく感じた。
 今回の経験は私にとって大きなものであり、今後の任務にあたってもより柔軟な対応ができるよう、物心両面の準備を怠らず、精進していきたい。
(仙台)

NEXT →
(ヘルプ)
-
shop
-
マスク
-
日本の機甲100年
通販部
10
Copyright (C) 2001-2024 Boueihome Shinbun Inc