防衛ホーム新聞社・自衛隊ニュース
スペーサー
自衛隊ニュース   2008年12月1日号
-
1面 2面 3面 4面 5面 6面 8面 9面 10面 12面

優秀30隊員を招待
自衛隊記念日行事の一環
「演習訓練検閲」「国際平和協力業務」などで功績
折木陸幕長が顕彰状授与
-
 陸上自衛隊の平成20年度優秀隊員招待行事(自衛隊記念日行事の一環)が11月19日、グランドヒル市ヶ谷で開催された。
 これは陸幕長が優秀隊員の功績を顕彰し、陸自隊員の士気高揚を図ることを目的に行われる行事で、昭和45年に永年勤続者の招待行事として始まり、平成2年から優秀隊員招待行事となって、今年で39回目を迎える。今年度表彰されたのは自衛官24名、事務官等(技官)2名、即応予備自衛官2名、予備自衛官2名の合計30名で、それぞれ「演習・訓練検閲」「情報、服務指導、後方補給、募集」「国際平和協力業務、災害派遣、オリンピック」などで顕著な功績を上げている。この日、陸自幹部が陪席する中、配偶者等を同伴した受賞者一人ひとりに対して折木良一夫妻から顕彰状と記念品が授与されるとともに、受賞者家族のこれまでの労をねぎらった。
 招待者の名前、階級、所属は以下のとおり。
▽草なぎ仁准尉(第5旅団付隊)▽高山洋准尉(北千歳駐屯地業務隊)▽矢本規准尉(函館地方協力本部)▽外崎春彦准尉(第39普通科連隊)▽添田好孝曹長(第6特科隊)▽捧治曹長(第32普通科連隊)▽高澤幸則准尉(第1後方支援連隊)▽泉美佐紀2曹(東京地方協力本部)▽見田一雄曹長(新潟地方協力本部)▽藤田浩幸1曹(第2普通科連隊)▽和栗保男2曹(第2普通科連隊)▽金田登准尉(第17普通科連隊)▽長倉欣作准尉(第10戦車大隊)▽今谷安俊准尉(阪神病院)▽中島宏治准尉(中部方面情報処理隊)▽西岡嘉彦准尉(第5施設団)▽矢竹裕敏准尉(竹松駐屯地業務隊)▽日野進准尉(第1空挺団)▽磯野義浩准尉(中央即応連隊)▽吉木隆治准尉(西部方面情報保全隊)▽田村友和3曹(普通科教導連隊)▽川口博曹長(地理情報隊)▽福田滋准尉(中央音楽隊)▽高桑健2曹(自衛隊体育学校付)▽高原淳子技官(仙台病院)▽小田孝子技官(中部方面通信群)▽小熊孝一1曹(第48普通科連隊)▽綟川浩曹長(第8戦車大隊)▽藁谷利男曹長(福島地方協力本部)▽諸石卓三曹長(山口地方協力本部)

東北補処で集合教育
-
 東北補給処(処長・谷口厚志陸将補)整備部は、10月27日から11月7日まで平成20年度高圧ガス担当者集合教育を担任した。
 この教育は、化学学校で上級陸曹高圧ガス取扱課程を修了した者に対して教育を実施し、国家試験(高圧ガス製造保安責任者)に合格させることを目的に毎年行われ、今回は東北方面隊内の5名が参加した。
 試験科目は、学職・保安管理技術・法令の3科目で非常に難関で合格率が低い試験といわれているだけあり被教育者は、昼夜を問わず勉学に励んだ。試験は、各都道府県ごとに行うため皆合格を確信しつつ学び舎を後にした。

栃木県防協女性部と女性自衛官53名集う
有意義なバス旅行
-
 11月6日、栃木県防衛協会女性部(会長・中川今日子部長)主催の「平成20年度防衛協会女性部と女性自衛官との交流会」が実施された。
 当日は、宇都宮駐屯地、北宇都宮駐屯地及び栃木地方協力本部から女性自衛官42名、防衛協会女性部11名の総勢53名が参加した(=写真)。
 今年で13回目となるこの交流会、一行を乗せた大型バスは一路那須へ。紅葉し始めた山の景色を眺めながら、車内での会話交流に花を咲かせたのもつかの間、あっという間に最初の目的地「那須ガーデンアウトレット」に到着、いくつかのグループに分かれてショッピングを楽しんだ。
 その後、再びバスに乗り込み、次の目的地「那須ビューホテル」へと向かった。ホテルでは、バイキング形式による会食が催され、至福のひとときを過ごした。
 また、懇談会では、女性部による、折り紙で作るおしゃれな小物入れや、お手玉作りの講習が行われた。「これを覚えて、自分の子供や孫にも教えてあげてください」との言葉に、女性自衛官がその技を習得しようと、熱心に教わっている姿が印象的だった。
 こうして、有意義な一日もあっという間に時間が過ぎてしまい、参加した女性自衛官は皆口々に「とても楽しい時間を過ごせました」「ありがとうございました」「今日の交流会で、たくさんの人と知り合いになれたので、これからの業務がしやすくなりそうです」など、感想と感謝の言葉を述べていた。
 同協会では、今後もこの交流会での繋がりを大切にし、日々の業務に邁進していきたいとしている。

インド洋へ派遣部隊出発
《大村基地》
-
 第22航空群(群司令・山本敏弘海将補)は11月10日、第4次インド洋派遣部隊の護衛艦「ありあけ」に搭載する第22航空隊の搭乗員(中正輝3佐以下8名)とSH―60K2機の見送りを実施した。
 爽やかな秋晴れのもと、派遣搭乗員を代表して派遣隊長の中3佐から山本群司令に対し力強い出発報告が行われた後、群司令から「我が国の代表として誇りと自信を持って任務を完遂せよ」との訓示を受け、派遣搭乗員8名は、自衛隊支援者、隊員家族、大村航空基地の隊員総員の笑顔と応援に送られながら搭乗機2機に搭乗、勇躍大村の地を後にした。
 第22航空群としては、インド洋派遣部隊への搭乗員及び航空機の派遣は、今回が18回目で、これまで205名、延べ36機を派遣、現在も第3次派遣部隊において同隊と航空機が任務に邁進している。見送りの家族をはじめ隊員一同が任務を完遂した派遣搭乗員を出迎えることを楽しみに、搭乗機が見えなくなるまで手を振って出発を見送っていた。

ブラジル海軍が訪日
ホストシップは護衛艦「はつゆき」
-
 10月16日、練習艦「ブラジル」(艦長 シッド・アウグスト・クラロ・ジュニア海軍大佐)は浦賀水道沖で朝焼けの中、観音崎礼砲台(礼砲指揮官=横須賀警備隊司令・井上雅仁1海佐)でお互いの国旗に対し21発の礼砲交換を実施した後、横須賀地方隊の隊員が出迎える晴海埠頭に入港した。
 入港歓迎行事は、東京ポートガイドからブラジル艦長に花束が贈られたあと、東京港管理事務所長が歓迎の挨拶を行った。次いで、海上自衛隊を代表して横須賀地方総監部管理部長の田尾輝雄1海佐が「両政府は2008年を『日伯交流年』とし、両国関係の100周年を祝うとともに今後100年の更なる関係強化に向けた土台を築いていこうと決意しました。この記念すべき年に、日本国練習艦隊がブラジルを訪問し、国民と海軍に大いなる歓迎を受けました。皆様の我が国訪問に際しまして、我が国の歴史、伝統、文化そして海上自衛隊に対する理解をさらに深めていただければと思います」と歓迎のことばを述べた。
 その後、主要参加者による記念撮影が行われ、入港歓迎行事は終了した。
 なお、練習艦「ブラジル」が出港するまで、護衛艦「はつゆき」(艦長・伍賀祥裕2海佐)がホストシップを務め両国の親交を深めた。
 ブラジル海軍艦艇訪日は、平成9年以来11年ぶり4回目。
 寄港中の行事を無事に終えたブラジル海軍は19日に、次の目的地に向けて出港した。

江田島地区で記念日行事実施
-

 第1術科学校及び幹部候補生学校(学校長・宮崎行隆海将補)は11月1日、平成20年度江田島地区自衛隊記念日行事を実施した。
 長谷川洋第1術科学校長は式辞で「将来を担う候補生及び学生諸君は、激しく変動する内外の情勢に一喜一憂することなく、勉学、訓練、精神修養、そして体力練成に励むとともに、人格の陶治に努め、心も身体も強く逞しい海上自衛官になって貰いたい」と述べた。
 続く祝辞では寺田衆議院議員が「隊員は、家族との絆を深めコミュニケーションを図り、地元の人達との交流を図って欲しい」と、また、曽根江田島市長が「江田島市は、海上自衛隊と共存共栄の絆をしっかりと結び、出来得る限りの協力と支援を惜しまない」と、いずれも海上自衛隊と地元との緊密な関係の促進を強調した。
 観閲行進は、呉音楽隊員34名が奏でる「軍艦行進曲」にのって、3個大隊総勢846名の観閲部隊によって威風堂々と行われた(=写真)。
 来客から「見事な式典だった」「力強く統制のとれた観閲行進だ」との声が数多く聞かれ、学生と職員一同にとって大きな励みになっていた。
 この記念日行事を節目に、職員と学生一同は、伝統と歴史の継承発展とともに、国民の負託に応え得る精強な海上自衛隊を目指し、研鑽努力を続ける決意を新たにした。


3面へ
(ヘルプ)
Copyright (C) 2001-2014 Boueihome Shinbun Inc