Hi! How are you doing? 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。桜が散り始めました。葉桜も新鮮ですね。ある大学では、昨年度の新入生のために入学式を挙行し話題になっています。心に描いた大学生生活が、パソコンを見るだけの授業で一年が過ぎた新2年生にとっては、待ちわびた式典だったと思います。新鮮で改めて大学生の意識が芽生えたのではないでしょうか。新しい生活様式といっても、人との交流がなければ、寂しいですね。いろいろな形で人と交わりながら、成長の契機にできるといいですね。
今回の表現は、"What's eating you?"「何か気になることある?」です。eatは、「食べる」という意味のほかに、「イライラさせる」という意味もあるんですよ。Eat me!は、私をイライラさせるということですが、さらに感情移入されて、「いらいらする、腹立つなあ、くそったれ」とエスカレートした表現になります。ですから、使い方は要注意です。eat youは、あなたをイライラさせているということですから、表現全体で、何かイライラすることがあるのかを聞いていることになります。こう言われたら、要注意です。あなたが不機嫌でイライラして見えるから聞いているのです。日常の感情のコントロールは、人間関係維持の大切な要素です。気を付けたいものですね。相手にこのフレーズをいうときは、相手の感情を受け入れる準備をする必要があります。感情的になっては、せっかくの思いやりもだいなしです。
今年も日本列島は桜前線が北上していくと思っていたのですが、全国的に気温が例年より高く、全国一斉に桜が咲いた感じです。今や、若葉の季節です。
前回もお知らせしましたが、筆者は、3月に英語学習に関するブログのデビューをしました。興味のある方は、次のURLに飛んでみてください。https://worldlife.jp/archives/2325 「英語ペラペラって何だろう」が初回のタイトルです。春爛漫です。自然の息吹を満喫して、陽気で楽しくワクワクしながら新年度をスタートしましょう。それでは、皆さん。See ya!
<スワタケル> |