自衛隊ニュース

ゲッキーのイラスト

HOME's English Class
(防衛ホーム英語教室)

アイムゲッティング イントゥクリスマス スピリット

I'm getting into Christmas spirit!

クリスマス気分になるねえ!


 Hi! How are you doing? 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。寒くなってきました。富士山も真っ白に冠雪し、東京や横浜からも拝むことができます。今年は本当に何があってもおかしくない年でしたが、まだまだ何が出るかわかりません。笑 街はすっかりクリスマスっぽくなってきました。日本ではクリスマスツリーを12月初めに飾り、12月26日は片付け、一気に正月向けの飾りつけになります。キリスト教では1月6日の顕現日(けんげんび)まで飾ります。年末に海外旅行で、クリスマスツリーを「まだ飾ってる」という感覚は、日本人の非常識なのです。(詳しくはブログで)

 今回の表現は、"I'm getting into Christmas spirit"「クリスマス気分になるねえ!」です。get into~は、「~になる、はまる」という意味です。Christmas spiritで、「クリスマス気分」です。I feel~「~だと感じる」を使って、"I'm feeling Christmas!"「クリスマスを感じるね!」といってもいいですね。以前このコーナーで紹介した、"Christmassy"「クリスマスっぽい、クリスマスのような」もクリスマス気分をぴたりと表現できます。


 コロナの感染の第6波を警戒する報道が多いですね。自分のリズムを整えて、陽気で楽しく、ストレスの少ない生活をお楽しみください。See ya!


 今週のブログは「米国の年末行事のウソ・本当!」です。アメリカの年末行事、ブックフライデー、クリスマスなどのイベントを説明しています。興味のある方は、次のURLへ飛んでください。https://worldlife.jp/archives/5198 超面白いです。

<スワタケル>

「頑張っています」新しい職場

活躍するOBシリーズ

日本飛行機株式会社 芦屋作業所 山村一馬

山村氏は、令和3年3月に航空自衛隊第13飛行教育団(芦屋基地)を空士長で任期満了。21歳


 私は、自衛官候補生として約3年間、航空自衛隊第13飛行教育団整備補給群整備隊に勤務しておりました。自衛官候補生ということもあり、任期満了のタイミングで、援護室から日本飛行機株式会社からの航空機整備員募集を紹介していただき、再就職後は、現在も芦屋基地でT-4の整備を行っております。

 当社は、1934年の創業以来、航空機専門メーカーとして実績を重ね、現在においては「航空宇宙機器」及び「航空機整備」を事業の二本柱としております。令和3年1月からは、航空自衛隊芦屋基地内でT-4航空機の支援整備の部外委託を開始しました。当社が航空自衛隊の航空機の基地整備を実施するのはT-4が初めてであり、芦屋基地での整備が始まってからまだ約1年しかたっておらず、現在は計画整備のみですが、定年退職した自衛隊OBの先輩と日本飛行機社員と一緒になって整備作業を行っております。

 与えられた業務は、ひとつひとつの作業に人命が関わってくる大変な作業ではありますが、安全確認や作業前ミーティングにおける手順の確認等により、人的ミスを減らしていこうと頑張っています。

 自衛隊在職は約3年と短い期間ではありましたが、航空機整備員をやっていたこともあり、その貴重な経験を自分の原動力として活かすことができています。

 芦屋作業所では私は1番の若手ですが、若さと行動力を職場で発揮し、更に社員の方のフレンドリーな対応のおかげもあって、すぐに職場になじむことができました。

 今後は他基地にも作業所ができるという話もありますので、全国の基地で勤務されている任期制隊員の皆様には、任期満了後の再就職先としてぜひ希望してもらえればと思います。

 若さを武器に今後も全力を尽くし、自身の経験を増やして日本飛行機に貢献できるように頑張ります。

紙面一覧
紙面一覧
close