自衛隊ニュース

「頑張っています」新しい職場
活躍するOBシリーズ
株式会社小松製作所粟津工場 大木秀昭
大木氏は、令和2年10月に航空自衛隊第6航空団司令部(小松基地)を2空佐(特別昇任)で定年退官。56歳(記事作成時)
日本全国及び世界各地で御活躍中の読者の皆様こんにちは。私は、小松基地援護室の皆様のご尽力により「株式会社小松製作所」に再就職しました。
弊社は、1921年に誕生し、創立101年を迎えた建設機械シェア国内第1位の会社です。定年退官翌日に粟津工場総務部庶務課のドライバーとして入社後、半年間のお試し期間を経て正規社員となり、2年目に入りました。業務内容は、VIP及び来工されるお客様の対応を主に、通勤に使用する私有車を含め9車種を乗りこなし、北陸3県を走り回っています。また、社有車の維持管理及び庶務関連業務等、その内容は多岐に渡ります。慣れない業務ではありますが自分の子供達より若い先輩方にご教示頂きながら日々奮闘しています。
再就職に際し準備したことは、約5年間で310冊のビジネス本を読んだ事と、1日1時間の勉強を2カ月間行い、飛行関係の国家資格(合格率約29%)を一発合格で取得した事、そして、ドライバーのお話を頂いてから大型自動車免許を取得した事です。何かを選ぶ事は何かを捨てる事です。私は、空を飛ぶ事をキッパリと捨てると共に、階級、年齢及び性別の意識、更に、役に立たないプライドも捨てました。他人と過去は変えられませんが、自分自身の考え方と未来は変える事が出来ます。
また、自己管理は最低限のマナーと考え、筋トレと朝4時起きランを継続しています。腹の出たダメなおっさんは嫌でしょう?せめて、いいおっさんかな?しかし、ストイックになり過ぎても疲れちゃいます。何事も腹八分が丁度良いかも知れません。三日坊主も100回繰り返せば300日、今日の全力が、そのうちウォーミングアップになります。習慣となれば歯磨きと同じで、やらなければ気持ち悪くなりますよ。
以上、思いつくまま書きましたが、皆様の参考に?なれば幸いです。人生は一度だけ。You only live once.
HOME's English Class
(防衛ホーム英語教室)
ハウ ロングハヴ ユ ベン アラウンド
How long have you been around?
ここはいつから営業されているのですか
Hi! How are you doing? 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。関東地方は、すっかりと秋めいてきました。と言っても、気温が急に30度近くに上がった日もあり、体にはきついですね。一日一日を楽しんでいくことが、秋を満喫するコツです。金木犀の香りがほんのりする早朝に散歩するのも楽しみの一つです。秋は駆け足で通り過ぎてしまいます。筆者の胃袋は、しっかりと秋を満喫しています。それはそれで最高の季節の味わい方かもしれません。
今回の表現は、"How long have you been around?"「ここはいつから営業されているのですか」です。aroundには、色々な意味があります。「~の周りに、近くに」と場所を示したり、日本語にもなっているアラサーの「アラ」にあたるのが「アラウンド」で、「およそ」という意味なのです。「サー」はthirty(サーティ)で、30歳。つまり、もうすぐ30歳ということになります。今回のaroundの使い方は、be around~という形で「存在している」という意味で使われています。表現では、how long+have+主語(you)+been(過去分詞)+aroundの形で、どのくらい存在しているか、つまり店などが営業し続けていることを聞く表現になっています。覚えておくと便利ですね。海外の有名店では定番の質問ですから、店員と話が弾むかもしれません。
筆者は、8月の初めにコロナに感染し、10日間自宅療養しました。運動不足ですっかり筋肉が落ちてしまいました。冬に向けてしっかりと体力をつけておきたいと思います。今週のブログは、「日本人の話す英語の好感度が凄い!」です。英語を話す人の母国語の影響のあるアクセント(ジャパンーズ・アクセントなど)の魅力度をランキングしたら、日本人の英語はなんと11位。英語を話す世界の人々には、好意的に受け入れられているのでは?という記事です。興味のある方は、次のURLへ飛んでみてください。https://worldlife.jp/archives/8893
陽気で楽しく、ストレスの少ない生活をお楽しみください。それでは、皆さん。See ya!
<スワタケル>