自衛隊ニュース

「頑張っています」新しい職場
活躍するOBシリーズ
ユニオンフォレスト株式会社 兒玉 英彦
兒玉氏は令和3年6月に呉基地業務隊付(前任地‥第2術科学校教務部教務課教務係)を3海尉(特別昇任)で定年退官。56歳
私は令和3年6月18日に海上自衛隊を定年退職し、呉地方総監部援護業務課の支援を受けて、広島県呉市にあるユニオンフォレスト株式会社に就職しました。
呉基地業務隊付になるまでは、横須賀の第2術科学校で勤務していましたので、呉監の援護業務課へなかなか行くことが出来ませんでした。定年1年ほど前から休暇を利用し帰省する際に相談に行こうと思っていたところ、新型コロナ蔓延の影響で援護業務課に行くことができず再就職については本当に不安でした。
しかし、中級管理講習の企業研修に参加した際、機械警備関連会社の勤務概要の説明を受け、うっすらと「定年後は警備業かな?」と思い、援護業務課に相談したところ、現在の会社の求人票を提示され、以後は就職まで支援していただき順調に決定致しました。
ユニオンフォレスト株式会社の紹介をしたいと思います。弊社は、プロパンガス供給、ガス機器販売、SAT・機械警備、防犯カメラ、住宅リフォーム、農業、カフェ、自動車販売・車検・整備・板金塗装等、様々な事業展開をしています。その中で私は、SAT・機械警備員でセキュリティ関係の仕事をしています。
勤務している中で特に感じるのは、自衛隊で培った「使・個・責・規・団」は民間企業で務めるにあたっても非常に重要であるということです。これまで全く馴染みのなかった警備業で日々の勤務がなんとか継続できているのは、自衛隊生活で身に沁みついた「自衛官の心構え」がそのまま「社会人の心構え」として通じているからだと思います。
ただ、現役の時と大きく変わり、特に注意をしているのがお客様に対する言葉遣いであり、誤解を招くことのないような言葉遣いが難しく感じることがあります。弊社は営利企業でありますから、私の不適切な言葉遣いで顧客が減るようなことがあっては大変です。周囲の先輩方を見ながらお客様とのコミュニケーション方法を日々模索中です。
私は勤務地の関係上、呉監の援護業務課には、なかなか顔を出す機会が無いまま定年を迎えましたが、これから定年を迎える皆さんは各隊の援護業務課とこまめに連絡をとり、求人情報誌やサイトを活用して情報収集をし、自分に合った職業をしっかり見つけて相談していくことが重要であると思います。あくまで再就職は自分のためにするものですから援護業務課に全てを任せるという考え方はどうかと思います。
最後になりましたが私は最初、援護業務課に恐る恐る出向きましたが援護の方の優しく親切な対応には感謝しています。この場を借りてお礼申し上げます。
HOME's English Class
(防衛ホーム英語教室)
ドウント ビ ア スポイルスポート
Don't be a spoilsport!
水を差すなよ!
Hi! How are you doing? 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。関東地方は,毎日夏日が続いています。今年の夏は、梅雨明けが早かったので、長~い夏になりそうです。夏バテが7月の中旬で出てしまうかもしれません。例年以上に、熱中症の対応も必要ですね。生活のリズムをしっかりと整えながら、夏を楽しんでいきたいですね。
今回の表現は、"Don't be a spoilsport!"「水を差すなよ!」です。Don't be~は、「~になるな」という強い表現です。spoilsportは、「楽しみの邪魔をする人、座を白けさせる人、水を差す人」です。口は禍の元ということで、一般的にはあまり他人ごとに口を出さないのが常識ですが、中にはわざわざ座を白けさすようなことをいう人もいますね。そういう人のことを英語ではspoilsportといいます。"I don't want to be a spoilsport"「座を白けさせるようなことしたくないのですが、、、」と気配りする表現は日常で使えると思います。
今回のワールドライフ社のブログ記事は,「Please!つけても丁寧にならない」です。Please!を付ければ、何でも丁寧になるという考えをされている方には、ぜひ読んでいただきたいです。プリーズの基本的な意味や使い方を説明しています。興味のある方は,次のURLへ飛んでみてください。https://worldlife.jp/archives/7813
7月ですが、夏日が続いています。長い夏の対策も必要ですね。熱中症に留意して、ストレスの少ない健康な日々をお楽しみください。それでは、皆さん。See ya!
<スワタケル>