自衛隊ニュース

「頑張っています」新しい職場
活躍するOBシリーズ
公益財団法人呉市体育振興財団 磯田洋一
磯田氏は令和4年4月に海自潜水艦教育訓練隊教育科教官を最後に3海尉(特別昇任)で定年退官。56歳
私は、令和4年4月に海上自衛隊潜水艦教育訓練隊の勤務を最後に定年退官し、公益財団法人呉市体育振興財団に再就職いたしました。業務内容としましては、呉市から指定管理を受けているスポーツ施設における、スポーツ振興事業の企画・実施及び施設の運用管理です。
職場環境に恵まれ、仕事にも慣れ勤務2年目となる現在は、担当職務の主務を任され日々勤務に邁進し、充実した日々を過ごしています。
日常はスポーツ施設の利用者の対応を実施しており、利用者の皆様から不満なく気持ちよく利用していただけるように、謙虚な気持ちで勤務するように努めています。また施設内においては、自衛官としての勤務時に培った安全管理意識を常に持ち、施設の管理・整備を心掛けています。現在の職場で地域住民の皆様とふれあうことにより、これまでとは別の視野が広がり、様々な面で自身のスキルアップを実感できていますので、仕事にも大変満足しています。
スポーツをする人を支援したい
現在の職場に再就職したいと思ったきっかけは、スポーツ施設の管理に興味を持ったことです。スポーツをする方々は、それを支援・サポートする人がいて初めて良い環境で、快適に思う存分運動することができるのだと思います。そういった支援する側に強く関心を持ち、いつしか私もスポーツを楽しむ人たちを支援する仕事に携わりたいと思うようになりました。そのために、どんな職種があるかを調べ、その職に就くにはどのような資格を取得しておけばよいかを確認するなど自分ができる準備をしました。その成果が実り、現在の職場に就職することができ良かったと思っています。
準備は退職3年前から
定年退職後の再就職を考えている方で、自分が思い描いている仕事がある方であれば、退職3年前ぐらいから準備に取り掛かるのをお勧めします。援護室等の援護隊員と相談し、自分に合った求人を探すとともに、退職予定者が受講することができる部内(外)技能訓練や通信教育を受講して技能を磨き、免許を取得しておくことも大事であると思います。私自身は、部外技能訓練で「公認スポーツ施設管理士」の教育を受け、免許を取得することができました。
皆様も自分にあった再就職に向け、目標・熱意・意欲を持って臨んで欲しいと思います。
HOME's English Class
(防衛ホーム英語教室)
イッツ オール イン ユア ヘッド
It's all in your head!
気のせいだよ!
Hi! How are you doing? 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。11月初旬に、東京都心で100年ぶりに最高気温記録を更新だそうです。異常気象ですね。秋の味覚であるカキも海水温の上昇で、発育不良で、小ぶりだそうです。人間がコントロールできないことが矢継ぎ早に起きています。SDGsの持続可能な開発目標を達成する必要性を感じますね。SDGs良く聞きますが、日常会話では、「エスディージー」と略されて使われています。または、「エスディージーエス」と発音する人もいます。正しくは、「エスディージーズ」です。Sは、GOALSの最後のエスを付けたもので、複数であることを表します。チョットしたことですけど、英語の略語の意味を分かっていると楽しくなります。
今回の表現は、"It's all in your head!"「気のせいだよ!」です。「気のせい、考えすぎ、妄想だ」といった感じですね。慣用表現ですので、そのまま覚えて使ってください。何か気になることがあるとか、心配するとか、友人が迷っているときに背中を押す表現です。あまり根拠のないことで、不安であったり、迷ったり、人を疑ったりした時には、きっぱりと「気にすることじゃない」と声をかけられると安心するものです。いろいろな場面で使えそうですね。意外なのは、心理学的には、自分自身に言い聞かせると効果があるそうです。ポジティブな考え方は生活に良い影響を与えてくれます。
今回のブログは、「See you again!は、また会いましょうではないよ!?」です。seeを使った表現を色々と紹介しています。日常でよく使うseeの表現を覚えておくと便利です。興味のある方は、次のURLへ飛んでください。https://worldlife.jp/archives/12645
これから秋らしい天候に恵まれ、自然を楽しめますね。健康で、陽気な日々をお過ごしください。See ya!
<スワタケル>