自衛隊ニュース

ゲッキーのイラスト

防衛ホーム 俳句コーナー

初しぐれ野山を駆けて海へ出る     本多 令佳

富士白く桜紅葉に夕日映ゆ       勝又 哲子

頂の真白な浅間山林檎もぐ       井戸田盛男

ねんごろに庭師仕上げの敷松葉     岩城 節子

岬鼻の荒磯のはるか時雨来る      江川 隆子

マネキンの衣いつしか冬めける     桑野 英毅

立冬や牛の子に藁敷き足せり      片山 紀子

広縁に爪切る母の暮れ早し       森  敦子

間引菜の主役然とし皿にあり      花岡 芳雲

吊し柿干せる軒端に簾なし       髙橋 幸子

散りしきて白山茶花の芳しく      阿部 信子

山里の日向に被せ干大根        小谷恵美子

散り敷ける紅葉の小径日のにほひ    岩﨑 啓子

冬晴の足湯に入り旅終る        小和田一男

碧空より木の葉舞ひ散る宮参り     後藤  愛

生垣の日射しに憩ふ冬の蝶       蓬田 洋子

秋夕焼炎のごとく眩しめる       川村 和栄

鐘楼にひときは燃ゆる冬紅葉      牧  浩子

選 者 吟

藁屋には藁屋の匂ひ炉火爆ぜる     畠中 草史

「頑張っています」新しい職場

活躍するOBシリーズ

学校法人山口学園まこと幼稚園 岡野重幸
岡野氏は令和3年10月に千葉地方協力本部を陸曹長で定年退官。56歳(記事作成時)

 私は、令和3年10月から学校法人山口学園まこと幼稚園で勤務しております。

 定年退官を迎え再就職するにあたり千葉地方協力本部援護課の援護隊員に対し「自衛隊で培った経験や技術を活かせる仕事をやっていきたい」と伝えていたところ、援護隊員から、学校法人山口学園まこと幼稚園の求人票の取り次ぎを受けて仕事の内容や条件を聞き、非常に魅力を感じ、妻の後押しもあり、是非この幼稚園で働きたいと話を進めていただきました。

 まこと幼稚園は創立から56年を迎える歴史ある幼稚園で、令和4年度からは認定こども園に移行し、緑豊かな樹木に囲まれた広大な園庭で園児がのびのび駆け回り、常に子供達の笑い声や歌声が聞こえてくる職場です。そんな職場での私の主な業務内容は、大型・中型バスによる園児の送迎、営繕管理及び環境整備です。

 運転に関しては、園児の安全を第一に常に細心の注意を払い、送迎後は添乗の職員と一緒に二重三重の点検確認を行う等事故の絶無に努めています。また座席等の除菌作業を行い園児の健康管理に注意を払っています。

 営繕管理及び環境整備については、園庭の遊具、園舎内の物品備品の修理補修、草刈りや落葉集め、畑の作物の管理作業を行い、園児や職員が安全で楽しく学べる環境作りを行っています。

 入園当初は自衛隊とのギャップもあり、何をしてよいのか解らず右往左往していましたが、職員の皆さんに積極的に挨拶することでコミュニケーションも徐々に増え仕事も覚えることができました。今は送迎時にも園児や父兄とも積極的に笑顔で挨拶し、園児の元気パワーを貰っています。

 これから再就職される皆様へ伝えたいことは、皆さんが保有する資格、経験は必ず活かされるということです。どんな仕事をしたいか、自分は何ができるのかを地方協力本部地域援護センターと綿密に連携を図り、就職活動をすることをお勧めします。

HOME's English Class
(防衛ホーム英語教室)

ビー モア スパンテイニアス

Be more spontaneous!

いつものお決まりはイヤです!


 Hi! How are you doing? 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。関東地方は、涼しいと暑いが交互にきています。体には応えますね。インフルエンザも流行っています。先週、防衛ホーム創刊50周年記念パーティーに出席した際、防衛ホーム英会話執筆30余年ということで、感謝状をいただきました。1990年1月号から続けさせていただいております。防衛ホーム会長、社長、社員の皆様、読者の皆様には、心から感謝申し上げます。これからも楽しい英語のフレーズを紹介していきますので、ご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。


 今回の表現は、"Be more spontaneous!"「いつものお決まりはイヤです!」です。Spontaneousは、「自発的、自然発生的な、誰かが困っているときに即助けるといった考え」などの意味があります。「Be+形容詞」で命令形になりますので、強く相手に訴える表現になります。フレーズには、more(もっと、より以上)という強調する単語が入っていますので、直訳では、「もっと自発的にしなさい!」ということになりますが、このフレーズはもう少し深い意味があって、「いつも同じことをするのではなく、もっともっと色々なことを試してみなさいよ」という意味が含まれています。「いつものお決まりはイヤです、ワンパターンはイヤです」という意味で使います。デートするときに、「新しいことを取り入れて驚かせて欲しい」という感じです。筆者もワンパターにならないように、新しいことをどんどん取り入れていこうと思っています。


 今回のブログは、「meetの使い方、間違っていませんか?」です。Meetは、「目的をもって会う、初めて会う」という意味があります。そこを押さえておかないと会話が、ちぐはぐになってしまいます。興味のある方は、次のURLへ飛んでください。 https://worldlife.jp/archives/12520

 秋を楽しんで、健康で、陽気な日々をお過ごしください。See ya!

<スワタケル>

紙面一覧
紙面一覧
close