自衛隊ニュース

ゲッキーのイラスト

防衛ホーム俳句コーナー

作業着の背筋のきりり夜学生    折口 桂子

稲刈りし田に夕闇の迫り来し    大島 愛子

一山の紅葉且散る桜かな      木通 佳子

琵琶の音の社にひびく雨月かな   江川 隆子

赤富士の悉映す山湖かな      鬼本英太郎

迎火の燃え尽き闇にある余韻    丸岡 泥亀

病床の子規を癒せし庭の秋     杉山ふく美

月明に色を深めし茅渟海      森  敦子

草を行く蟷螂しかめ面をして    加川 師亨

晴れ渡る越後連山豊の秋      川村 和栄

天地の恵みの葡萄粒揃ひ      平井 尚平

鰯雲蔵建ち並ぶ酒の街       小和田一男

穏やかな川の流れやとんぼ飛ぶ   阿部 信子

阿武隈川の流れ煌めく秋うらら   岩崎 啓子

青空へゆらげる風の秋桜      後藤  愛

爽やかにドローン飛び交ふ広野かな 蓬田 洋子

音たててトタンの屋根に栗の落つ  一倉 時次

日照りにも健気にむれる螢草    岩原 滋利

選 者 吟

師の忌過ぐ桜紅葉の木椅子に居   畠中 草史

HOME's English Class
(防衛ホーム英語教室)

アイ フィール ライク アイム ルージング マイ タッチ

I feel like I'm losing my touch!

腕が落ちてきている気がする!


 Hi! How are you doing? 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。残暑お見舞い申し上げます。ひどい残暑ですね。くれぐれもご自愛され、日々健康にお過ごしください。熱中症もちょっと油断をすると大変な事態になります。水分を定期的にとり、暑いところで長時間行動をするときは休憩を必ず挟むように心がけたいですね。「もう少し頑張れば終わる!」という考えは、秋が来るまで忘れましょう。筆者は、早朝に軽く運動をするようにしています。すぐに汗をかきますが、体調を整えるのに役に立ちます。町内のラジオ体操に参加するのも良いですね。いろいろ工夫をして、この暑さを乗り切りましょう!


 今回の表現は、"I feel like I'm losing my touch!"「腕が落ちてきている気がする!」です。"I feel like"は、「~の気がする、~みたいだ」という意味です。自分の考えたことを曖昧に表現するときに使えますね。"I'm losing my touch"は、「腕が落ちてきている、下手になっている」という表現です。マイ タッチというのが、自分の技術や感覚、腕といったことになります。それがlosing「失われてきている」ということで、腕が落ちるということになります。夏休みなどで、家族と一緒に行楽に出かけ、昔よくやったゲームや遊びを思い出しやってみると、うまくいかない場合が多いですね。そんなときに、ピッタリの表現です。格好をつけて、怪我などをしないようにするのが大事ですね。


 今回のブログは、「ラジャー!の本当の意味知ってる〓」です。"Roger!"は、航空機パイロットが良く使う「了解!」という表現ですね。普通に読むと、「ロジャー」です。実は、アメリカ人の男性の名前からきています。アメリカ発音だから、「ラジャー」となります。ブログで詳しく説明しています。興味のある方は、次のURLへ飛んでください。https://worldlife.jp/archives/12005

 まだまだ暑さは続きます。熱中症の対策をして、楽しく、健康で、陽気な日々をお過ごしください。See ya!(スワッチ)

<スワタケル>

「頑張っています」新しい職場

活躍するOBシリーズ

玉田産業株式会社美唄支店 石田義則
石田氏は令和元年6月に第2地対艦ミサイル連隊本部管理中隊(美唄駐屯地)を最後に
3陸尉(特別昇任)で定年退官。57歳(記事作成時)
退職自衛官が採用されるように

 私は、令和元年6月20日に陸上自衛隊を定年退職し、自衛隊札幌地方協力本部札幌地域援護センター美唄分室のご支援を受け、北海道美唄市の玉田産業株式会社美唄支店に再就職しました。玉田産業は退職自衛官7名の雇用実績があります。

 再就職にあたっては、援護センターから複数回の退職管理教育を受け、再就職準備を万全にしておくことができましたし、退職後の年収や休日数等の違いなど、厳しい現実も知ることができました。

 玉田産業への再就職のきっかけは、職業相談の際、援護担当官に「1人で黙々と作業できる仕事がいい」と相談していたところ求人票を紹介されたことでした。仕事内容は、石炭プラントの分析・選別作業であり、自分の要望に合っていると思い、すぐ企業見学をさせていただき、それが間違いないと確信したうえで就職を決めました。

 現在の主な業務は、露天掘りで採炭した石炭1gあたりの熱量を医療器械により測定することであり、作業施設に1人で勤務し、黙々と作業しています。自分のペースでしっかりやっていけるので、自分に向いていると思うと同時にやりがいも感じています。

 また、冬期間は、車両系建設機械(整地等)の資格を生かし、会社施設内の除雪作業も行っています。後に面接官だった支店長から、この資格を保有していたことも採用の大きな決め手だったと聞きました。私の場合は、すでに保有していた資格が役に立ちましたが、再就職にあたり必要な資格は、退職までに計画的に取得することをお勧めします。

 最後になりましたが、お世話になりました皆さまに感謝を申し上げるとともに、今後も一生懸命勤務して、退職自衛官を採用したいと言われるように65歳の定年を迎えるまで頑張っていきたいと思います。


紙面一覧
紙面一覧
close