自衛隊ニュース

「頑張っています」新しい職場
活躍するOBシリーズ
ライジング厚生サービス(株)三井住友銀行西葛西寮 盛矢尚美
盛矢氏は令和3年12月に航空気象群本部装備部(府中基地)を最後に1空尉で定年退官。56歳(記事作成時)
私は、航空自衛隊を令和3年12月に定年退職し、ライジング厚生サービス株式会社に庶務職員として採用され、三井住友銀行西葛西寮の施設管理として1年6カ月が経過したところです。
当社は、主にお取引先の給食業務の請負、仲介および管理並びに福利厚生施設の運営および管理等を事業としており、福利厚生サービスを通じ「安全・安心」と「ホスピタリティ」を提供している会社です。その中で、私は独身寮の施設管理人として寮生が快適に過ごせるよう清潔を第一に保つように心がけるとともにホスピタリティをもって仕事に励んでいるところです。また、職場には自衛隊でさまざまな職域で活躍されたOBの方々が在籍しており、お互い連携をとりながら楽しく業務に励んでいるところです。
私の就職活動ですが、基地援護室に1年前から足を運び面談並びに現在の求人情報を閲覧し「今後の人生で何を仕事として生きていくべきか」を考える時間ができたことがよかったと思います。その結果、私は「生涯働いて生きていく」と考え「年齢を重ねてもできる仕事」を絞ることにより、資格取得に励み、就職先の方向性を決め、基地援護室から提供していただいた求人情報をもとに再就職活動にまい進し就職した次第です。
これから定年を迎える皆様が再就職する上で心に留めていただきたいのは、自分の健康と両親(配偶者含む)の介護です。人は皆、加齢とともに不安な箇所は増えると思います。在職中、不安要素はケアしましょう。また、両親(配偶者含む)の介護は、再就職先でも介護問題が起きております。慌てないためにも、介護について身近な人と話をするきっかけを作って備えとしたらいかがでしょうか。
HOME's English Class
(防衛ホーム英語教室)
ザヒート マイトビ ゲッティングタミ
The heat might be getting to me!
夏バテ気味かもしれない!
Hi! How are you doing? 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。「危険な暑さ」が全国的に続いています。7月は観測史上一番熱い月でした。この分だと、8月も記録的な暑さになりそうです。くれぐれもご自愛され、熱中症などにならないよう対策をしてお暮しください。筆者は、5曹教(久留米)にある陸曹英語基礎課程で卒業部外講話をWEBで実施し、久しぶりに隊員の方と交流しました。卒業生は思い切り夏休みを楽しんでいただきたいです。今年の夏休みは、海外旅行人気も復活し、家族で海外旅行を楽しまれる方も多いと思います。良い思い出になりますね。開放的な夏!思い切りお楽しみください。
今回の表現は、"The heat might be getting to me!"「夏バテ気味かもしれない!」です。"get to"は、「悪影響を及ぼす、いらいらさせる」などの意味があります。"might be getting to~"で、「現在、悪い影響が自分に及んでいるかもしれない」という意味になります。Heatは、「夏の暑さ」をあらわしています。暑さが体に悪影響を及ぼし、夏バテということになります。良く使うフレーズです。"He gets to me!"は、「彼にはイラつく!」となります。あまり使う機会はないと思いますが、同じget toを使った表現として覚えておくと楽しいですね。
今回のブログは、「You're welcomeだけじゃ無理?」です。"Thank you!""You're welcome"というお礼の言葉は、ワンパターンじゃありません。いろいろと時と場所によって使い分けることが大切です。お礼に対するフレーズを紹介しています。興味のある方は、次のURLへ飛んでください。https://worldlife.jp/archives/11780 猛暑が続いています。熱中症に対策をしっかりして、楽しく、陽気な日々をお過ごしください。See ya!
<スワタケル>