自衛隊ニュース
ホーム俳句コーナー
梅見茶屋媼売子の紅襷 辰巳 一郎
朝の日も風も鋤き込み耕せり 吉川 道男
島に生れ石蓴を掻きて島に老ゆ 榎 利風
遠近に子等の声する「福は内」 牧田 桃苑
朝の雨からりと上がり春来る 木通 佳子
春一番大樹つぎつぎ鳥放つ 山岡仁美子
雪像の解体清むごとき雪 坂元 順一
春風をきり銀輪の父子かな 田中あやめ
金色の寝釈迦の姿のどかなる 杉山ふく美
夫の忌の地酒に添へる木の芽 和片山 紀子
日差のやさし老尼や福寿草 折口 桂子
百態は園児の数の雪だるま 井戸田盛男
起重機の今日より始動春立てり 鬼本英太郎
薄青く白梅含み初めにけり 大西 外明
ガード下眼鏡曇らせおでん 酒田中 雅巳
初孫と名づけし紅梅満開に 石田 孝子
寒鮒の市の賑はい恵比寿像 一ノ瀬恵昭
鳳凰の比翼の放つ春日差江川 隆子
選者吟
たぷたぷと波止に波打つ春隣畠中 草史
(「栃の芽」誌提供)
「栃の芽」誌をご希望の方は<栃の芽会連絡先=畠中草史氏℡042・719・6808>へご連絡下さい。
HOME’s English Class
アイム スターティング トゥ フィール アライヴァル オブ スプリング
I’m starting to feel the arrival of spring!
春の到来を感じています
Hi! How are you doing? 皆様、いかがお過ごしでしょうか。1月20日は、大寒(だいかん)で、一年で一番寒い日とされていますが、なんと春のような穏やかで暖かい日となりました。沖縄で勤務していたころを思い出しました。そういえば、1月にマフラーを巻き、汗をかいて歩いているファッション通の若者を那覇で見かけたことがありました。風の吹き方や気温の変化で、いろいろと過去の出来事を思い出すものです。アメリカ合衆国では、第2期トランプ政権が始まりました。大きな変化が起きそうな感じです。
今回の表現は、“I’m starting to feel the arrival of Spring!”「春の到来を感じています」です。I’m starting to~は、「自分の中で何かが始まっている」という状況を示します。feel the arrival of~は、「~の到来を感じる」です。春(Spring)がやってきている感じがすることを、現在進行形のstartingとfeel(感じがする)という感覚を表現する動詞でうまく気持ちを表現しています。季節に関する表現のなかでも、「春が来る」という表現はウキウキしますね。季節でなくとも、“new ara”(新しい時代)などでも使えます。
今回のブログは、「“See you later!で大失敗!?」です。アメリカ人から”See you later!”と言われ、「何時?」と会う時間を聞いたという笑い話です。英語には、辞書で調べた意味と現実に使われている意味が違うフレーズが日常英会話の中に多くあります。その違いは、経験によって修得するしかないですね。興味のある方は、https://worldlife.jp/archives/16690へ飛んでください。インフルエンザA型・B型が流行っています。その両方に罹患してしまう人も多いようです。予防の処置をしっかりして、感染を防止しましょう。皆様も、ストレスが少ない、健康で陽気な日々をお過ごしください。See ya!
<スワタケル>
「頑張っています」
新しい職場
活躍するOBシリーズ
株式会社北陸銀行金沢CSセンター 村 直晃
村氏は、令和5年7月に陸上自衛隊第14普通科連隊を陸曹長(特別昇任)で定年退官。55歳(記事作成時)
私は、令和5年7月から株式会社北陸銀行で勤務しています。
再就職に向けた準備として、退職予定日の3年前から就職活動に関する企業情報、先輩方の就職事例の情報やインターンシップに参加する等、援護担当者が、私の本音や希望をくみ取れるよう積極的に再就職に向けた準備をしてきました。
私が所属する総合事務部事務集中室金沢CSセンターの業務は、メール、紙幣、硬貨、集金、整理、検査・照合の六つの班で構成され、現在は集金班で、担当エリア内の各支店や顧客に対する集配金、また事務作業の一部を担当し従事しています。
入行後仕事に慣れるまでは、職場の雰囲気とは関係無く、今まで以上のストレスがありました。このような大変な時期を乗り越える事が出来たのは、事前の調査や自己分析を十分に行い、積極的に挑戦する姿勢を持ち続け、時には挫折しても、挫折を恐れず次の改善に繋げていく事が出来たからだと思います。
早いもので入行後6カ月が経過しましたが、職場の就労環境も良く、自衛隊での経験や得意分野を生かせた事は、良かったと思います。
最後に、再就職を成功させる為には、自分に合う業種・職種である事が大切だと思います。そうでなければ長く勤務する事ができません。
自分に合う仕事を見つけるには自分自身がどんな人間なのかを把握しておく必要があります。自分の性格や得意・不得意やりたい事と出来る事、これまでの経験で生かしたい事等よく整理した上で、就職活動に臨む事が大切だと思います。