自衛隊ニュース

ゲッキーのイラスト

防衛ホーム 俳句コーナー

防衛省全館点り年つまる  中村かよ

煤払すみし御堂に波の音  鈴木芳江

流れゐて流れ見せざる冬の川  鶴 たけし

屋形船冬日を載せて所在なし  並木桂子

葭焼きて湖のにほひをとり戻す  駒野英明

忘年会とどのつまりは病談義  中村秀昭

夫婦して八十路となりし年迎ふ  八木多佳子

入念に句を案じつつ十夜粥  高木智念

煤逃げの床屋出てより行き場なし  黒木 豊

年の瀬や背中まるめて老易者  辰巳一郎

空を掃くごと裸木の枝広げ  梅田清風

凪ぎ海を目交にして蜜柑碗ぐ  宮崎 薫

除雪車の過ぎ行く音を夢に聞く  佐藤 龍

庫裡からのパン焼く匂ひ冬安居  門田美佐子

四菩薩の周囲一面銀杏散る  一ノ瀬恵昭

蘊蓄を傾け妻の鰤大根  南雲浩一

テレビ塔背伸びしてをり山眠る  守家政子

   選 者 吟

冷まじき音を潜めて法の滝  成川雅夫

(「栃の芽」誌提供) 

 「栃の芽」誌をご希望の方は〈栃の芽会連絡先=畠中草史TEL042・796・0961〉へご連絡下さい。

HOME's English Class(防衛ホーム英語教室)

This calls for a carrot-and-stick

ジス コールズ フォー ア キャロット―アン―スティック

これには飴と鞭が必要だね

-

 早いもので、師走となりました。そろそろクリスマスの雰囲気が街に出てきましたね。通勤電車の中では、咳き込む人をよく見かけるようになりました。マスクをかけている人も多いですね。風邪が流行っているようです。年末は忙しさもましてきます。健康に留意して乗り切りたいものですね。


 今回の表現は、“This calls for a carrot-and-stick"「これには飴と鞭が必要だね」です。飴と鞭は、英語圏では、「にんじんと鞭」になります。This calls for~は、「これには~するのがいいと思う」という提案の意味が込められます。Call forは、「必要とする」というイディオムです。日本語で「これは飴と鞭だね。」を英語にするときに、“This is a carrot and stick"と直訳してしまうと、意味も文法もおかしくなってしまいます。This calls for~という状況を説明するイディオムを使えば良いのです。さて、carrot-and-stick【ひとつにまとめています】を使い分けるのは、言葉で言うようにうまくはいかないかもしれません。相手に、鞭をふるうのはできる限り避けたいものです。そのためには、日ごろのしっかりとしたコミュニケーション(意思疎通)が必要となりますね。This calls for daily-good-communication.良い人間関係で、楽しい職場になれば、仕事もはかどりますね。


 前回の表現の「幸先が良い」“Good Start!"も相手に対しては、思いやりの言葉になるかもしれません。寒くなると体がこわばってきます。休憩には、軽く首を回したり、背伸びをしたりして、体をいたわってくださいね。リラックス効果もありますね。それでは、今週もストレスのない陽気で楽しい生活をお過ごしください。

 〈スワタケル〉


スポーツよもやま話
根岸直樹

星野・楽天スタート
地元の声援背に
東北が熱く燃える

 星野・楽天がスタートした。10月下旬、仙台(宮城県)に乗り込んで以降、それこそ「眠る間も惜しんで…」の最下位チーム改造を手がけて約1カ月の星野仙一監督(63)。「地盤固めのメド? 当然だよ」と胸を張っての宣言だ。

 「もうこれ以上、悪くなることはないんだから、気楽といえないこともないが、それじゃオレがわざわざ仙台まで来た理由にならんじゃないか。オレが東北を熱くしないで、誰がやるんや。それがオレの仕事。星野仙一、1から出直しや」

 東北楽天イーグルスは、2010年(平成22年)ダントツのパ・リーグ最下位に終始した。その前年、野村克也監督でリーグ2位に躍進したのが、まるでウソのような黒星続きに「外人監督で日本一に」と寄せた期待は、たった1年で“元のもくあみ"に。そんな経過をも見据えて、ノムさん(野村克也氏)がボヤくこと。

 「だからいわんこっちゃない。ワシがやっとったら…とはいいたくないが、外人監督に選手は育てられん。そして今度は星野? 血の気の多すぎる“お山の大将"じゃ、やっぱり優勝は難しいな」。せっかく盛り上がってきた再建ムードをメッタ切りに。

 ヘッド兼打撃コーチに就任した田渕幸一氏(64)をも“返す刀"でバッサリだ。

 捕手は目配り、気配り、思いやりが大切なポジションなのに、彼は昔から打つことしか興味ない男やった。投手をうまくリードするなんてことは考えてもいなかったろう。その男がコーチや。投手が監督の顔色ばかりうかがい、田渕が捕手を育てられなくて、チームはどうなると思う? 優勝? 遠い夢物語りやないか」

 しかし、当の星野監督は「どこぞのオッサンが、酒くらってグタグタくだ巻いとるけど、気にせんよ。オレにはオレのやり方がある」とまったく気にしていない。「血の気が多い? 当然やないか。チームが一丸となってやるしかないんやから。オレもブチ(田渕)も、楽天のために最後のご奉公を、と決めている。こんなに野球をやりたいと思ったことはない。とにかく、東北を熱くしてやる。それがオレ達の仕事なんや」と。

 1987年、中日の監督に就任すると、2年目にいきなりリーグV。中日では11年の監督在任中、2度リーグVを達成した。02年には阪神を率いて、4年連続最下位だったチームを02年、18年ぶりのリーグVの座にのし上げるなど、才腕にはそれなりの“信者"も多い。ちなみに田渕コーチとは、そのとき以来のコンビだ。

 「中日、阪神と歴史のあるチームと違い、楽天はまだ誕生6年目の生まれたてチーム。チーム造りをしていく上で苦しいことの方が多いのは覚悟の上だ。しかし、若い選手が力をつけ、成長していくのを見るのはこの上ない喜びでもある。指導者にとっては腕の見せどころだ、とブチとも話し合っている。地元の声援も心強い限り。楽天イーグルスを東北の文化にしたい」

 村井嘉浩・宮城県知事(50)には「ドーム球場を造って…」と懇請した。エース・岩隈のメジャー移籍の穴は、07年の北京五輪監督(星野JAPANで4位)のとき、アマ(当時愛知工大3年)からたったひとり大抜てきした左腕・長谷部康平投手(25)=後D1で楽天入団、3年目=を「ポスト岩隈に育てたい」と意欲的。攻撃力不足の穴も前アスレチックスの岩村明憲内野手(31)を補強した。

 「仙台を1番に(仙一)してみせる」と乗り込んだ楽天で、来年の日本シリーズは「中日か阪神と日本一を争いたい」と息巻いているが、果たして胸算用どおりにいくかどうか。じっくり見守っていきたいと思う。    (11月20日記)

紙面一覧
紙面一覧
close