自衛隊ニュース

ゲッキーのイラスト

HOME's English Class(防衛ホーム英語教室)

That figures

ザット フィグアーズ

ほら、やっぱりね

-

 Hi!皆さん。いかがお過ごしですか。相変わらず安定しない天候ですね。しかし、天気予報はしっかりと当たりますね(笑)。次から次に世の中がめざましく変化していきますね。今、起きているITの大きな波は、あと5年もすれば、今使っているIT機器が本当に陳腐化してしまう可能性があります。この波に乗っていくか、一度海岸におりて、自分の足で歩んでいくかの選択をせまられているような気もします。皆さんはどちらでしょうか?


 今回のフレーズは“That figures"、「ほら、やっぱりね」です。Figureは名詞では、形と人間の姿、図形、肖像画、フィギアという意味ですね。動詞は、~だと思うという意味があります。出勤が遅いなと噂をすれば本人登場、「やっぱりね。」とか、「ギリシャの影響で株が暴落らしいよ。」、「そう、やっぱりね。」といった感じで使います。そうじゃないかと思っていたんだよね、やっぱりという感じでしょうか。ある意味、高飛車な表現ですね。このコーナーにはふさわしい表現かもしれません(笑)。


 今年はすべての分野で大きな波が起きています。見るもの聞くものが、非常に重要な意味を持っているようですね。遠くで見ている川も近くで水に足をつけてみると流れが急なことを実感できます。しっかりと判断し、歴史の中に自分たちがまさに生きているという実感が大切なことなんでしょうね。毎日毎日を大切にして、楽しくストレスの少ない、陽気な生活を心がけていきましょう。

〈スワタケル〉

防衛ホーム 俳句コーナー

新茶来る叔母の達者な証とし ジョンズ美加子

岩肌に雨脚の見ゆ岩煙草 中野たか江

枇杷提げて野良着の夫の帰り来る 友国博子

えごの花散り敷くときを盛りとす 鶴 たけし

梅雨深し癌研前に人を待つ 藤原あい

孫の来てまづ冷蔵庫開けてみる 本田すみ子

水無月の鑑真像に波の音 山口寛子

葭切の声に棹差す渡し舟 滝澤緋沙

薔薇の見ゆ窓開け放ち英語塾 立川美佳

店裏の浜の日向に鯵を干す 棚橋活明

遠山に残雪の見ゆ山開き 人見冬菜

紙かぶと被りて曾孫見栄をきる 西出藤子

算数の解けざる夢に明易し 宮崎 薫

袋掛終へ果樹園のしづもれる 牧田桃苑

万緑や激つ瀬に岩揺がざる 南雲浩一

泡一つ残して去りぬ濁り鮒 水野 正

木耳の銀の雨音聴いてゐる 橋本幹夫

   選 者 吟

吹かれゐて闇に紛れず花菖蒲 成川雅夫

(「栃の芽」誌提供)

 

「栃の芽」誌をご希望の方は〈栃の芽会連絡先=畠中草史氏 TEL 042・796・0961〉へご連絡下さい。

スポーツよもやま話
根岸直樹

“政治家"堀内恒夫さんに期待
プロ野球から政界へ「第二の人生」スタート

 「立ち上がり快調。いうことなし。万全でした」と取材先の若手記者から一報が届いたのが5月16日(日)山梨県のJR・山梨駅前で、7月の参院選に自民党から立候補した元巨人・堀内恒夫さん(62)による街頭演説スタートの日のこと。

 「人気がすごいのは地元だからとしても、演説の内容が素晴らしかった。あの人、頭いいですね。さすがです。スゴイ!」。興奮気味の記者の声を耳にして、小生もいつになくいい気分だった。

 堀内さんが次の参院選に立候補するという話を聞いたとき「いよいよ機が熟したか」という思いにかられたものだった。堀内さんと小生は、正直いってそれほどの知り合いでなかった。巨人担当にもなっていないし現役、コーチ、監督時代は、球場で立ち話する程度だった。

 その堀内さんと親しくなれたのは、コーチに就任した頃のことだったと思う。小生の生まれ故郷(埼玉・皆野町)の町の首長から「プロ野球選手に町で講演をしてもらいたいが、適当な人材はいないか」と相談された。そのとき何となく「堀内恒夫」さんの名前が浮かんで町長に進言したところ「OK」が取れ一日、町主催による「堀内恒夫講演会」を行っている。

 話の詳細は失念したが中に「野球チームも町づくりも、基盤固めが肝心。地固めをしっかりしておけば将来、さらに進展していくこと請合いだ」といった一節があったと思う。

 当時の町長はすでに現役を引退されたが、顔を合わせる毎に「堀内さんはお元気でしょうか。あのときの話は、私の後の人生に大変役立っています」と、いまだに真夜中まで鰻(うなぎ)料理の店で酒を酌み交わした当時の話をむし返しては懐しんでいる。堀内さんが“出馬"する話になると「町を挙げて応援しなきゃ」と気合十分だ。

 現役投手としては新人王(1966年)に始まり通算200勝(203勝129敗)など数々のタイトルを取りまくり、殿堂入りまで果たした堀内さんだが、2年間の監督成績では真価を発揮できずに終わって(3、5位)いる。既製戦力、FA選手を加えて戦うのでなく、“若い力"を育てようとした作戦が、緊急事態の当時の巨人構想に合わなかったのか。

 しかし、あれから6年、政治家として「第二の人生」を踏み出す堀内さんには、基礎をしっかり固めて、一流の政界人に育ってほしいと願うばかり。蓮舫議員が事業仕分けで「2位じゃダメなんですか」とした発言に対して「あれはスーパーコンピューターの話だけど、1位を狙わなきゃダメなものもある」と憤ったのを聞いて、背筋がスキッと伸びる思いだった。

 「政治家じゃないけど、オレは群雄割拠の甲斐の国をまとめあげた武田信玄公を尊敬している。人と人との信頼感を根底にした“風林火山"の気持ちで、これからも生きていきたい。学級委員の選挙しかやったことのない男だけど、ブルペンでの試投は、かなり快調。全国を巡って、訴えるべきことを訴えていきたい」

 どこぞの主婦、子育て、五輪金メダルも…などと、票集めに駆り出された人気スター選手に、この言葉を聞かせてやりたい。尊敬する大先輩・王貞治氏(元巨人監督)から「目指せ!総理大臣」と印した色紙が贈られてきたとか。

 政治家・堀内恒夫さんへの期待は高まるばかり。ちなみに事務所は「育ててもらった後楽園(東京ドーム)が一望できるビルの一角」に置いたそうだ。


紙面一覧
紙面一覧
close