自衛隊ニュース

ゲッキーのイラスト

HOME's English Class
(防衛ホーム英語教室)

メイ ユ ファインド ホウプ アン ピース ジス ジョイアス シーズン アン

May you find hope and peace this joyous season and

メイ ザ カミング イヤ ビ ユア モウスト サクセッスフル イヤ イエット

may the coming year be your most successful year yet!


この祝日に希望と平和が訪れますように。そして、来る年が今までで最高の一年になりますように祈念申し上げます!


 あけましておめでとうございます。謹んで新年のお祝いを申し上げます。本年も、防衛ホーム英会話をご愛読いただきますよう、心からお願い申し上げます。皆様にとって本年がすばらしい発展の年になりますよう祈念申し上げます。紙面を通じてお知り合いになった方々から色々なご意見ご要望をいただいております。本当にありがとうございます。皆様のご要望にこたえられますよう、精進いたす所存です。


 今回のフレーズは、"May you find hope and peace this joyous season and may the coming year be most successful year yet!"

「この祝日に希望と平和が訪れますように。そして、来る年が今までで最高の一年になりますように祈念申し上げます!」です。Mayは、こうなるといいなあ、できたらいいなという気持ちを表現できます。日本語では「祈念申し上げます」と置き換えるとしっくりします。findは、「見つける、発見する、認識する」など色々な意味がありますが、ここでは「好ましいもの、望むものを得る」という意味で使っています。"Be most successful year yet"は、直訳すると「今までで一番成功に恵まれた一年であれ」です。カードなど書き込むフレーズに使ってみてください。


 本年もさらに楽しく、役に立つコーナーとしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。また、英会話の出張指導もしておりますので、英語弁論大会の強化合宿、英語の発音クリニック、英語スピーチの特訓などでお力添えができれば幸甚です。それでは陽気で楽しい、ストレスの少ない生活をお楽しみください。

Merry Christmas and Happy New year!

<スワタケル>

防衛ホーム 俳句コーナー

大富士の光纏ふ初明り     阿部久美子

天水の朝日閉ぢ込め凍ててをり 制野 和子

寒紅や慎み足らぬわが言葉   佐藤 邦子

鳶衆の声もて一気注連飾る   高橋のぶ子

町騒を断ちしんしんと雪のふる 足立  徹

駆け引きも覚えし息子おでん酒 古賀 芳川

表具師の父悩ませし皹吾も   西田真由美

泥の田を塒となして鶴凍つる  古谷 地良

曾孫等と綾取りをして煤龍   渡辺美恵子

万人の中の二人や初詣     榎  利風

家康の出世城とや梅一輪    塩見 惇子

初日出づ寄せ来し波の厳かに  山岡仁美子

松の内布団を干して叩く音   小窪美和子

朝日満つ藁の囲へる寒牡丹   杉山ふく美

初湯焚く湯屋の煙り真つ直ぐに 田中あやめ

信濃の湯思ふ存分今朝の春   谷崎 義弘

今年また書ける仕合せ年賀状  磯谷 幸三

凾嶺に朝日輝く大旦      勝又 哲子

選 者 吟

なだらかな起伏の牧の鰯雲   畠中 草史

「頑張っています」新しい職場

活躍するOBシリーズ

損害保険ジャパン日本興亜(株) 野呂 和生

野呂氏は平成27年3月、陸上自衛隊大和駐屯地業務隊長を1陸佐(特別昇任)で退官。57歳(記事作成時)


【縁】

 私は、大和駐屯地業務隊長の職を最後に平成27年3月22日付で退官し、同年4月1日付で現在の会社、損害保険ジャパン日本興亜株式会社青森支店青森支社に営業主任として就職しました。

 就職にあたっては、私の知人Aさんから、現在の会社の支社長が退職予定の自衛官を探しているとの情報を聞き、青森地方協力本部援護センターに相談をしました。結果、援護センターの御尽力により幸いにも現在の会社に採用して頂きました。知人のAさんとは、第9師団司令部総務課長時代、部外協力団体向けの訓練公開を担当したことがきっかけとなり、日本酒、特に地酒という共通の趣味もあって親しくお付き合いさせていただいていました。

 人との縁(えにし)とは不思議なもので、何時、何処でどう発展していくか予測できません。それゆえ、日頃から部内外を問わず積極的に交流し、その出会いを大切に育てていくことが重要だと思います。現在、営業主任として2年が過ぎ、青森市を中心としたエリアの代理店を担当して、主に自賠責保険と自動車保険を扱っています。会社での業務は全てパソコンを操作しなければならず、当初はかなり戸惑いましたが、周囲の方々がとても親切で、不明な点は丁寧に教えて頂けました。ここにも人との縁(えにし)があります。

 業務を遂行する上では、自衛官時代に身に付けた任務分析及び幕僚見積の手法が今も役に立っています。現在の状況を分析・整理し、具体的に達成すべき目標を明らかにして、敵(?)の弱点に営業努力を集中することにより成果を得るのは同じです。

 むしろ後輩の皆さんへのアドバイスは「健康管理」です。私自身、昨年の2月末に肺炎を罹患し、死にかけました。当時、たかが風邪と侮って仕事を続けたところ、微熱と咳が2週間以上続いて、起き上がるのがやっとという状況になって、初めて事の重大さに気がつきました。病院に何とかたどり着いたものの、担当医から「今夜が峠、五分五分」と言われた時の妻のショックは相当なものでした。自分自身の健康を過信せず、ほんの少しでも異状があった時には早目の処置が大切です。

 最後になりますが、自衛官時代に身に付けたものは決して無駄にはなりません。どうか自信を持って下さい。皆さんの健闘を祈ります。


紙面一覧
紙面一覧
close