防衛ホーム新聞社・自衛隊ニュース
スペーサー
自衛隊ニュース   2013年9月15日号
-
1面 11面 17面 18面 19面

希望の大漁旗、届く
大船渡の中学生が自衛隊へ感謝を込めて
修学旅行自主研修で

 9月5日、岩手県大船渡市立第一中学校2年生6名が防衛省を訪問した。同中学の修学旅行班別自主研修のテーマは「復興支援への感謝と私たちの未来を伝えよう」。班長の吉野圭くんをはじめ男女6名が防衛省を担当、東日本大震災の災害派遣で活躍した自衛隊へ感謝を込め6名が手作りした大漁旗を直接手渡す「大漁旗授与式」を生徒主催で行った。生徒が製作に携わったDVDと写真素材で大船渡の震災当時〜復興過程の現在の様子や未来へ向かう決意なども紹介した。
 陸自CRF幕僚副長・佐々木俊哉1陸佐(震災時、39普連隊長として大船渡市で活動)を大漁旗受領者、陸自中央業務支援隊長・山本敦督陸将補(震災時、9師団幕僚長。岩手県庁に司令部を移し作戦指揮補佐)を陪席者に、内局広報課員、各幕から40名弱が同席する中、第1省議室で行われた式典を生徒たちは緊張しつつも立派に主催。「支援の手を差し伸べて頂きありがとうございました」、「私たちの手で復旧ではなく復興を実現できるようにしたいです。本当にありがとうございました」など自衛隊への感謝や未来への決意を力強い口調で語った。これに対し、佐々木1佐から返礼の言葉と共に内局・各幕・CRFから集められた広報グッズが生徒一人一人に手渡された。また、体育学校・ロンドン五輪レスリング金メダリストの米満達弘2陸尉がサプライズゲストとして生徒たちを激励。終了後は岩崎茂統合幕僚長(岩手県出身)の計らいで統幕長室で懇談の時間が持たれ、「非常にありがたい。遠いところから来て隊員たちに挨拶してくれたことは大変嬉しい」(岩崎統幕長)など感謝の言葉が述べられた。


雪月花

 アメリカ国民の軍人に対する敬意は日本では想像できないほどだ。映画やテレビで見たり間接的には聞いてはいたが今回アメリカに行って改めて確認した。米陸軍のCGSがあるカンザスシテイーから車で大草原を突っ切ること3時間の所にブランソンという町がある。音楽の町としてアメリカでは知られておりリトルラスベガスとも言われているらしい。カントリーミュージックの劇場に入った。バンジョーやらドラム、ギター、コーラスなど大いに盛り上がっていく。2時間後パート1が終わると同時に軍歌が流れてきた、スクリーンには護衛艦が波濤を越え戦闘機が飛び交っている。陸軍の曲になると会場のあちこちに恰幅のいい人が立ち上がる、変わって海軍の曲にも何人かが立ち上がる、さらに空軍、海兵隊と曲を変えて各10人近くが堂々と立ち上がる、年配の退役軍人である。その度に会場は大きな拍手につつまれる、近くの席では握手を求める人もいる。「私たちの国を守ってくれてありがとう」アミューズメントの場でもこんな言葉が自然に交わされている。観客の一人でアメリカ人と結婚した日本人の女性も「私の子どもは今アフガンに行ってるのよ」誇らしげに話してくれた。ファーストフード店でもユニホームで来た軍人が連れている子どもは無料とか旅客機での優先搭乗はごく当たり前になっている。驚きのシーンがあちこちで見受けられる。


NEXT →
(ヘルプ)

Copyright (C) 2001-2013 Boueihome Shinbun Inc