防衛ホーム新聞社・自衛隊ニュース
スペーサー
自衛隊ニュース   2008年10月1日号
-
1面 2面 3面 4面 5面 6面 7面 8面 9面 10面

スポーツよもやま話
根岸直樹
どうなる内藤×亀田興毅戦
ファイトマネー2億超える
-
 東日本ボクシング協会から正式承認され8日、活動を開始した「亀田ジム」の最初の一大イベントは、何といっても世界WBCフライ級王者・内藤大助(34)=宮田=と「切り札」の長男・亀田興毅(21)=WBAインターコンチネンタルフライ級王者=との統一世界戦だ。
 亀田一家は一年前、次男・大毅(18)が対決した内藤とのタイトル戦前後から破天荒な言動が目立ち、世間の批判を浴び続け、所属していた協栄ジムから契約解除処分を受けた上、大毅は協会から一年間ライセンスを停止されていた。
 その間、3兄弟(興毅、大毅、和毅)はメキシコに飛び「捲土重来」を期してきた。新興の「亀田ジム」は東京・葛飾区にあり、3兄弟が「近い将来、いずれも世界王者になる」ことを最優先したプライベートジム。
 コミッショナーから無期限でトレーナーライセンス停止処分を受けている父親・史郎氏(44)だが「勝しか(葛飾)ねえんだよ。いろいろ批判を受けているが世の中、勝てば官軍。言いたいヤツには言わせておけばいい」と鼻息も荒い。
 しかし、一カ月前に行われた新ジム設立パーティーでは父親、3兄弟のあまりの変身ぶりに、出席者は目を白黒だ。「とにかくあのタメ口、不尊な態度がカゲをひそめ、敬語で応対されたのには驚いた。11月に復帰戦をする大毅なんか“ひとりの人間、ボクサーとして生まれ変わった自分を見てほしい"なんて殊勝なことを口にしていたよ」と、関係者のひとりは話していた。
 もっとも、あれだけ言いたい放題、やりたい放題だった連中のこと。「半年や一年で心を入れ替え“真人間"になったとは思えない」「すぐ化の皮がはげるよ」「一番いいのは、3兄弟を自衛隊にでも入隊させて、2年ほど教育し直してもらうことだ」「3兄弟だけじゃない。いまの若者には徴兵制度が必要だ」などと息巻く関係者が後を断たない。
 亀田3兄弟、大阪・天下茶屋小、中学に学んだが「三人とも不登校が目立った。モンスター・ペアレント(父)の存在があって、学校側は当たらずさわらず。国民の3大義務も果たせない一家のこと。今後の人生、察するに余りある」と見る向きは多い。「ボクシングで心身共に鍛えていればいい、という父親の考えは、完全に間違っている」(関係者)ことは、だれもが認めるところだ。
 「弟の仇討ち」とばかり、チャンピオン・内藤に挑戦状をたたきつけた兄・興毅については「どちらが勝つにしても、KOで決着がつくだろう。私としては、大舞台ほど燃える内藤が優勢と見る。いずれにしても、実現すれば今季一番の見応えある、面白い試合になるはず」と元WBAライトフライ級王者・具志堅用高氏は話している。
 ファイトマネー総額が2億円を超えるだろうといわれる内藤―亀田興毅戦、ぜひ実現させてもらいたいところだ。

HOME'S English Class
(防衛ホーム英語教室)
SEE WHICH WAY THE WIND BLOWS!
シー ウイッチ ウェイ ザ ウインド ブロウズ
風向きを見るんだぞ!
-
 Hi! How are you doing? 皆さん、お元気でしょうか。暑い暑いと汗をぬぐっていた時期もあっという間に過ぎ去ってしまったような錯覚に陥りますが、確実に秋はやってきていますね。夜のひんやりとした風、月が夜空に輝き雲とハーモニーをとっています。美しい長い夜がやってきます。食欲もわいてきますね。
 さて、今回の表現は、“See which way the wind blows!"「風向きを見るんだぞ」です。色々な意味で使うことが出来ますね。こういう言葉を覚えておくと、いいアドバイスができるかもしれません。場を読む、時代を読む、何が起ころうとしているかを読む。そういった将来に思いを馳せることは非常に大切ですね。危機管理の基礎をなすものかもしれません。金融、政治、環境といった大きな変化が世界中で生起しています。組織の一員として、将来に思いをするのも、大事な任務分析になりますね。日々の努力と先を見越した準備が役に立つことに変わりはないと思います。
 秋は、台風、秋雨前線、近頃良く起きる地震等で準備が必要な時期でもありますね。同時に、一年で一番よい季節でもあります。短い秋を、大切に暮らしたいものです。夏の疲れをゆっくりと癒して、季節を楽しんでいきましょう。日々、陽気でストレスの溜まらない生活をお楽しみください。それでは、皆さん。See ya!
(小平学校)〈スワタケル〉

シリーズ イラク派遣を終えて
砂嵐の予報は困難を極める
航空気象群気象業務隊 1空尉 黒崎一成
-
 私は、第15期前段イラク復興支援派遣輸送航空隊防衛部気象班長として、平成20年3月から7月までの間クウェートにあるアリ アル・サレム空軍基地で勤務しました。この間、私が経験したことを投稿する機会を得ましたので、今後派遣に従事される方の参考になればと思い、気象状況を中心に紹介します。
 私は、本勤務が初めての海外勤務であり、出発前から不安で一杯でしたが、経験者に話を聞いたり、派遣前には小牧で全体教育及び説明を受け、また、気持ちを同じくする仲間とも出会い、徐々に不安は解消されました。
 3月10日、いよいよ出国日となり、飛行機での長い移動を終え、クウェートに到着しました。到着時の印象は「暑い、ほこりっぽい」と感じました。私は気象幹部であり、気温や砂塵の状況などはすでに知っていましたが、聞くのと実際に体験するのとではかなりの差があると感じました。
 ここでクウェートの気候を紹介します。季節は乾季と雨季とに分かれ、乾季は6〜10月、雨季は12〜4月、その間は移行期と言われています。雨季は日本と同じく周期的に天気の変化があり、1月頃には最低気温がマイナスになることもあります。乾季は、ほぼ雲はなく毎日晴れますが、日中は北よりの風が強くなり、砂が吹き荒れる、砂塵又は砂嵐と言われる気象現象となります。気温は7月頃をピークに最高気温が50度に達することもあります。
 また3〜5月までは、雨季で周期的に天気は変化し、時には雨や雷となった日もありました。しかし6月になると乾季になったのでしょうか、5月まで時には広がっていた雲も殆どなく、毎日毎日北よりの強風と砂との戦いです。砂塵や砂嵐と聞いて皆さんはどのような天気を想像されますか? 私は、グランドなどで風が強いときに砂が舞い上がる、そんなイメージでしたが、実際はそんなものではありませんでした。私が6月に経験した砂嵐の日は、風は日中40KT以上も吹き、この風が周辺部の砂漠の砂を巻き上げます。気温は40度で、風はドライヤーの熱風をずっと浴びているような感じです。周りは霧のように白くなり、外に出るとまず呼吸が苦しく、目も開けられる状態ではありません。口の中にも砂が入り、じゃりじゃりとした感じがします。Tシャツや短パンなど肌を露出した服装で外に出ると、砂粒が肌に当たるため痛いほどです。この日は、目にはゴーグル、口には防塵マスク姿の隊員も見受けられました。外から帰って顔をハンカチなどで拭くとハンカチやタオルは直ぐに茶色くなってしまいます。また、部屋の中にいても砂塵の影響を受けます。非常に細かい砂が部屋の中にまで浸入し、非常にほこりっぽく、机の上など手で触ると砂が手につきます。夜間は風も弱くなり砂塵は収まってくるのですが、次の日の日中には上記の通りとなり、この状態が2〜3日続きました。
 私の仕事は、このような砂嵐などの気象状況を予想する気象予報官です。とはいっても砂嵐などは日本では経験もなく、砂の動きの予報は困難を極めました。日本のように、最先端の気象観測網は無いに等しい状態で、日本での常識などはほとんど通用しませんでした。もっとも信頼できるのは気象衛星の画像であり、その判読には非常に神経を使いました。また、先に派遣された気象予報官などの申し送りなどは、心強い資料でした。更に、私が所属している航空気象群からは、気象資料が毎日届き、私の気象判断を日本からもサポートしていただき航空気象群の代表として勤務していると実感しました。
 このように私が毎日勤務できたのも、派遣された隊員全員と、日本で様々な業務をサポートして頂いた隊員、ご家族の方々、その他様々な人々の協力で成り立っているものと感じました。
 私は、今回クウェート基地で勤務するという貴重な経験をさせてもらいました。これらの経験を生かし、今後の勤務等に役立てたいと思います。最後に、サポートして下さった全ての人に感謝申し上げます。

防衛ホーム 俳句コーナー
-
書写山の月の客とて参りけり 西田真由美
霧に濡れ向きまちまちの島の墓 本多 令佳
初鴨の通船堀に安らげる 西村 爽風
禁教の世を生き抜きし甘藷を掘る 江田 雅子
長き夜を俳句三昧島泊り 和田 渓山
神主は福耳なりし初穂刈る 浅井満里子
獣医より猫に届きし百合の花 石田 和子
かたはらに夫の爪切る秋灯 八木多佳子
檣頭を鴎の占める秋の浜 早坂 洋子
秋刀魚焼く煙お隣まで流れ 川口 久江
お遍路のバス発ちてより暮早し 疇谷 白濤
やや横を向く小面に秋思ふと 田中 雅巳
妹は母姉は父似や十三夜 鶴間 俊子
亡き人は無き人ならず秋彼岸 水島 孝雄
気にしつつここまで破れし障子張る 守岡ユキエ
月の出のいよいよ迫り坐を正す 井戸田盛男
彼岸花屋敷祠の裾に燃ゆ 齋藤 利恵
寝床より出窓の月を独り占め 永井 恒子
秋灯に盛沢山の磯料理 深山 輝
ほどほどに生きて米寿や太刀涼し 渡辺 刀雲
  選 者 吟
霊窟へ自づと誘ふ曼珠沙華 成川 雅夫
(「栃の芽」誌提供)
 
 「栃の芽」誌をご希望の方は〈栃の芽会連絡先=畠中草史氏Tel042・796・0961〉へご連絡下さい。

9面へ
(ヘルプ)
Copyright (C) 2001-2014 Boueihome Shinbun Inc